釣り

【2022年秋イカシーズン到来!】エギングでみんなが使っているエギの号数、種類、ラインの太さを大解剖!【過去10年間分のデータで解析】

過去10年間の大阪・兵庫(瀬戸内海側)・和歌山のアオリイカの釣行データ(約9000件)からアオリイカ狙いに使用している「エギの種類」、「号数」及び「PEラインの太さ」をご紹介します。記事本文は画面スクロールを出来るだけ最小限に抑えるため画像は出来るだけ少なめにしております。ご了承ください。

結果から

釣行データ9000件の中で、

アオリイカを狙う98%の方がエギングを行っています。

また、最も使用されているエギはエギ王Kシリーズ(YAMASHITA)エギ王Kシャロー(YAMASHITA)です。

号数は2.5号、3号のエギを使用しています。

PEラインの太さは0.6号を選択しています。

子犬A
詳しくは以下をご覧くださいませ!

使用している仕掛けの割合

釣行データ約9000件中、約98%がエギングで、2%がウキ釣り(ヤエン含む)でした。

子犬A
ウキ釣り人口が少ないわけではなく、釣行データにウキ釣りをする人が少なかっただけだと思う。。。

以下からそのエギングで使用されていたルアー等を紹介します。

皆が使っているエギの号数は(大きさは)?

釣行データ約9000件中のエギングで使用されていたエギの号数をランキング形式でまとめました。

春イカ、秋イカにも対応できる2.5号、3号のエギが全体の約7割を占めています。

エギ(号数) %
2.5 36.8
3.0 34.9
3.5 19.8
2.0 7.5
4.0 0.9

2.5号と3号のエギを持っていたら、ひとまずイカと戦うことはできそう!
子犬A

皆が使っているエギのブランドとシリーズは?

釣行データ約9000件中のエギングで使用されていたエギをランキング形式でまとめました。

リンクからエギを確認できます(amazonリンクに飛びます)。

エギの商品名(メーカー) %
エギ王qシリーズ(YAMASHITA) 28.0
エギ王Kシリーズ(YAMASHITA) 27.6
餌木猿(林釣漁具製作所) 7.7
エギ王LIVE(YAMASHITA) 6.9
エメラルダスラトル(ダイワ(DAIWA) ) 5.1
餌木邪(ガンクラフト(GANCRAFT)) 4.7
エギ番長(エバーグリーン(EVERGREEN)) 3.6
クリックス プロスペック(カンジインターナショナル) 3.3
EZ-Q ダートマスターラトル(DUEL ( デュエル ) ) 3.0
アオリーQ(YO-ZURI(ヨーヅリ)) 2.9
エギ王LIVEサーチ(YAMASHITA) 2.3
エメラルダスダート(ダイワ(DAIWA) ) 2.2
その他 2.9

エギ王シリーズが全体(約9000件)の半分を占めています。

次の項目でエギ王シリーズに注目してさらに解析を行います。

エギ王シリーズを更に解析

現在、エギ王Qシリーズは名称がエギ王live、liveサーチシリーズ等に変更されています。

ですので、今回はエギ王kシリーズに焦点を当てます。

エギ王kシリーズの中でもどの種類が使用されているかをランキング形式で表しています。

リンクからエギを確認できます(amazonリンクに飛びます)。

エギ王kシリーズ %
エギ王Kベーシック(YAMASHITA) 11.4
エギ王Kシャロー(YAMASHITA) 65.9
エギ王Kスーパーシャロー(YAMASHITA) 22.7

ベーシックタイプよりもシャロータイプ(フォールがゆっくり)が人気みたい
子犬A

皆が使っているPEラインの太さは?

釣行データ約9000件中のエギングで使用されていたPEラインの太さをランキング形式でまとめました。

イカの当たりは繊細だからか、0.6号を使っている方が大半でした。

PEライン(号数) %
0.6 53.3
0.8 32.3
0.5 4.4
0.4 3.2
0.3 1.8
1.5 1.6
1.0 1.3
その他 2.0

「Amazonのエギ売上ランキング」との比較

「エギ(エギング)」の売れ筋ランキング 

上記のAmazon売上ランキングと比較します。

今回紹介した過去10年間の大阪・兵庫・和歌山ではエギ王Kシリーズ(YAMASHITA)が群を抜いて人気でしたが、

2022年10月時点のランキングではセフィアクリンチ フラッシュブースト(シマノ(SHIMANO))EZ-Q ダートマスターラトル(DUEL ( デュエル ) )が人気です。

リアルタイムのランキングと比較しながら、本記事をエギ購入の参考にしてください。

最後に

いかがだったでしょうか?

この手の考察をこれからもどんどんしていくつもりですので、

よければTwitter、Instagram等をフォローしてくださいね。

「こういう解析をしてほしい」、「こんな情報が欲しい」

そんなお便りお待ちしております。

SNSのDMやブログの問い合わせから質問、意見ください。

改めまして、ご視聴ありがとうございました。

おまけ 大阪・兵庫・和歌山の釣果速報

本ブログでは過去10年間のデータから過去の直近1週間の釣行データを掲載しています。

画像をタップ(クリック)すると各地域全域の情報が見られます。