9月の大阪府のタチウオはどこで何匹今まで釣れて来たのか?
という疑問を過去10年分の釣果投稿データから熱く考察いたします。
「釣果数」ではなく、「釣果投稿数」に着目しております。
目次
結果から報告
過去10年間の釣果投稿にのみ着目して考えた場合、大阪府内で「9月」にタチウオを釣るなら「貝塚」周辺が最もおすすめで、中でも上旬から中旬が特におすすめです。
仕掛けはワインドで狙うなら、ジグヘッドはオンスタックルデザイン ZZヘッドで、
ジグ・プラグで狙うなら、ジグパラ(ショート)
テンヤで狙うなら、三宅商店 タッチポン陸
が特におすすめです。
何を根拠にそんなことを言っているかは、
以下で語っています。お時間ありましたら、何卒ご覧くださいませ。
過去10年の釣果データとは?
釣果投稿データ過去10年間分を用いて考察していきます。
大阪府の過去10年間分のタチウオの釣果投稿数は6196件でしたので、その投稿データに対して考察いたします。
タチウオの釣果投稿が最も多い日は何月何日で場所はどこ?【過去10年の釣果データで考察】
上のグラフは9月中で何月何日にどの場所で最も釣果投稿が多かったかのTOP30をグラフで表示しています。
具体的に、グラフ上で1位の「大阪南港/0923」を例に説明すると、過去10年間の「9月23日」の「大阪南港」の「タチウオ」の釣果投稿数を合算させると26件あったと言うことです。
このグラフで見ると9月は「大阪南港」及び「貝塚」がTOP30のほとんどを占めています。
ですので、「大阪南港」及び「貝塚」にフォーカスして考察します。
9月の「大阪南港」は?
「大阪南港」は釣果投稿数が最も多く、全6196件の投稿の内、約1950件が「大阪南港」の投稿です。
その約1950件の内、316件が九月の投稿数になります。
つまり、「大阪南港」の全ての「タチウオ釣果投稿」の約16%が九月であると言えます。
ポイント
9月「大阪南港」の中でもおすすめは上旬、中旬、下旬のどれ?
9月から12月までの釣果投稿数グラフ
上のグラフは9月~12月の釣果投稿数の推移です。九月の投稿数に関しては青色でマークしています。
灰色の棒グラフは「その日の釣果投稿数」赤の折れ線グラフは「5日間の平均」です。
グラフから見てわかる通り、9月は釣果投稿数のピークではありません。
しかし、9月中旬から下旬に注目すると、ピークシーズンに突入する前兆がみられます。
以下でもう少し詳細に見ていきます。
9月のみの釣果投稿数グラフ
上のグラフの内、灰色の棒グラフは「その日の釣果投稿数」黄色の折れ線グラフは「3日間の平均」です。
9月中旬の中でも9月20日付近から折れ線グラフが上昇しています。
結論
まとめ
9月の「貝塚」は?
ここで言う「貝塚」は大阪府の貝塚市周辺を指しています。
釣果投稿数は「大阪南港」に次いで多く、全6196件の投稿の内、約830件が「貝塚」の投稿です。
その約830件の内、323件が九月の投稿数になります。
つまり、「貝塚」の全ての「タチウオ釣果投稿」の約39%が九月であると言えます。
ポイント
9月「貝塚」の中でもおすすめは上旬、中旬、下旬のどれ?
8月から12月までの釣果投稿数グラフ
上のグラフは8月~12月の釣果投稿数の推移です。九月の投稿数に関しては青色でマークしています。
灰色の棒グラフは「その日の釣果投稿数」赤の折れ線グラフは「5日間の平均」です。
グラフから見てわかる通り、9月は釣果投稿数のピークです。以下でもう少し詳細に見ていきます。
9月のみの釣果投稿数グラフ
上のグラフの内、灰色の棒グラフは「その日の釣果投稿数」黄色の折れ線グラフは「3日間の平均」です。
9月上旬から中旬までが特に多いですが、下旬も遜色有りません。
結論
まとめ
仕掛け(テンヤ、ウキ、ルアー等)のおすすめは?【過去10年の釣果データで考察】

過去10年間分の大阪府全域のタチウオ釣果投稿数は6197件ですが、仕掛けが明記されている投稿は5354件でした。
ワインドが最も使用されており、次点でジグ・プラグ、ウキ(エサ)釣り、テンヤと続きました。
大阪府タチウオ釣果投稿から見る仕掛けの内訳
- ワインド 2169件 39%
- ジグ・プラグ 1390件 25%
- ウキ(エサ)釣り 637件 12%
- テンヤ 515件 9%
- その他 843件 15%
以下から、各仕掛けの中でも具体的にどのメーカーのどの仕掛けが使用されているかをまとめております。
ワインド
ワインドは全釣果投稿の内、約39%で使用されています。つまり過去10年間の間、大阪府でタチウオを狙う釣り人の10人に約4人がワインドでタチウオを釣っていると言えます。
最も使用されていたワインドのジグヘッドは
ワインドの釣果投稿数2169件の内、275件がオンスタックルデザイン ZZヘッドを使用しており、カラーはグローが人気でウエイトは1/2ozもしくは5/8ozがほとんどでした。
使用されていたワインドのワームは
ワインドの釣果投稿数2169件の内、497件がオンスタックルデザイン マナティーを使用しており、サイズは75もしくは90が人気でした。
また、276件がEcogear(エコギア) パワーダートミノーを使用しており、この二つがワームのほとんどを占めていました。
ジグ・プラグ
ジグ・プラグは全釣果投稿の内、約25%で使用されています。つまり過去10年間の間、大阪府でタチウオを狙う釣り人の4人に約1人がジグ・プラグでタチウオを釣っていると言えます。
最も使用されていたジグ・プラグは
ジグ・プラグの釣果投稿数1390件の内、387件がジグパラ(ショート)を使用しており、カラーはグロー系が人気でウエイトは30gもしくは40gがほとんどでした。
ウキ(エサ)釣り
ウキ(エサ)釣りは全釣果投稿の内、約12%で使用されています。つまり過去10年間の間、大阪府でタチウオを狙う釣り人の8人に約1人がウキ(エサ)釣りでタチウオを釣っていると言えます。
テンヤ
テンヤは全釣果投稿の内、約9%で使用されています。つまり過去10年間の間、大阪府でタチウオを狙う釣り人の10人に約1人がテンヤでタチウオを釣っていると言えます。
使用されていたテンヤは
テンヤの釣果投稿数515件の内、172件が三宅商店 タッチポン陸を使用していました。また、次いで137件がシマノ(SHIMANO) テンヤ 太刀魚ゲッターを使用しており、次いで、69件がダイワ(daiwa) 快適波止タチウオテンヤを使用していました。
最後に
いかがだったでしょうか?
この手の釣果投稿に対する考察をこれからもどんどんしていくつもりですので、よければTwitter、Instagram等をフォローしてくださいね。
ご視聴ありがとうございました。