careco(カレコ・カーシェアリングクラブ)を利用して半年が立ちます。
現時点での不満はステーション数が少ないこと以外にありませんでしたが、以前利用した際、ガソリンの給油のことでオペレータと電話をしました。
その際、丁寧に対応してくださいましたが、車内にあるはずのものとオペレータの認識が嚙み合っていなかったことに違和感を感じました。
ガソリン給油程度なら特に問題ありませんが、「事故を起こした」際にオペレータまかせにしていたら、かなり痛い目を見そうな気がしました。
今回は事前にカレコで「事故を起こした」際の対応がどうなるか電話でオペレータに細かく聞いてみましたので、備忘録代わりに記事にしました。やはり、事故を起こす前に知っておかなければならない内容ばかりでした。
それではご覧ください。
目次
結論から
結論として、事故を起こした際の自車の修理費用については、
- ① 初回の事故 → 自車の車両修理費用はcareco持ち
- ② 2回目の事故(前回事故から6か月以内) → 特別な事情以外は自車の車両修理費用は自分持ち
- ③ 2回目の事故(前回事故から6か月以降) → 自分に過失がない限りは自車の車両修理費用はcareco持ち(過失がなければを強調された。かなり怪しい。)
でした。
他にも気になった点を電話で聞きましたので、以下の本編もご覧ください。
疑問点(実際電話で聞いた内容)
①NOCとは?
ノンオペレーションチャージ(NOC)とは?
②トラブルあんしんサポートはどこを安心サポートしてくれるのか?
carecoの「トラブルあんしんサポート」というのは、そもそも何か?
何を安心サポートしてくれるのか?
③事故を起こした際は、結局どのような条件で実費になるのか?
以下は「careco」HP上に掲載されている事故時のサポート内容及び、「保険・補償制度、トラブルあんしんサポート 」の変更点です。
この2点の内、リンク先の①では私なりの解釈で「事故後6か月以内にもう1度事故を起こしてしまうと、運転している自分の車両の修理費用は全て出す必要がある」と読み取れるが、②では「(6か月関係無く)2回目以降の事故の場合は、運転している自分の車両の修理費用は全て出す必要がある」と読み取れます。どちらが正しいのか?
④事故を起こした際に、警察を呼ぶ手続き等で予定時間を超えてしまったら?
この点も気になったので、電話で聞きました。
疑問点を電話で確認した結果
①NOCとは? への答え
ざっくり言うと休業補償です。事故を起こした際、事故車両の修理や、現状確認等で数日間その車は使えなくなります。その補償額です。自走可能の場合 NOC(2万円) 、自走不能の場合 NOC(5万円)かかります。
以上がオペレータの方からの回答でした。このNOCは「トラブルあんしんサポート」に入っていれば、免除されます。
②トラブルあんしんサポートはどこを安心サポートしてくれるのか? への答え
① サポート体制と営業補償およびその他費用についてにも有ります通り、「トラブルあんしんサポート」とはレンタルする際のオプションの保険(別料金がかかります)とお考え下さい。
- 1.事故に関する営業補償(NOC)
- 2.タイヤパンク 実費金額
- 3.バッテリー上がり 実費金額
- 4.キーのインロック 実費金額
- 5.上記2~4にかかる緊急出動費
- 6.搬送費 タイヤパンク等における搬送実費金額
が「安心サポート」される内容です。こちらに書いていない内容はもちろん「安心サポート」されません。つまり事故を起こした際の車両修理費用などは「トラブルあんしんサポート」と全く関係ありません。また、事故を起こしてから、6ヵ月間はトラブルあんしんサポートに申し込みいただけません。ご注意ください。
③事故を起こした際は、結局どのような条件で実費になるのか? への答え
初めての事故だったら、(自車の)車両の修理費用は大丈夫です(careco持ち)。事故後、6か月以内にもう一度事故を起こしてしまった場合、自分で払う(実費)可能性は大(絶対では無いらしい。)。前の事故から6か月以降で2回目の事故を起こしてしまった場合、自分に特別な過失が無ければ車両の修理費用は大丈夫です(careco持ち)。
との回答でした。上の内容は、事故後にカレコのオペレータ及び警察に電話するといったような手順を通った上での話です。
まとめると、以下になります。
- ① 初回の事故 → 自車の車両修理費用はcareco持ち
- ② 2回目の事故(前回事故から6か月以内) → 特別な事情以外は自車の車両修理費用は自分持ち
- ③ 2回目の事故(前回事故から6か月以降) → 自分に過失がない限りは自車の車両修理費用はcareco持ち(過失がなければを強調されたので、かなり危うい。)
③は電話越しで、かなり危うい感じでした。実際、事故った後で過失の範囲がきっかけでトラブルになりそうな気がしました。
④事故を起こした際に、警察を呼ぶ手続き等で予定時間を超えてしまったら? への答え
延長料金がかかります。また、延長なので割高です。NOCやトラブルあんしんサポートの範囲外です。
予約の時間内でしたら、割高の料金はかかりませんが、それでも事故の手続き終了までは車を借りているという判定のようです。どのオプション(トラブルあんしんサポート等)に加入しようとも割高の延長料金がかかります。これはcareco側でも絶対にかかるの1点張りだったので、覚悟しなければなりません。現時点ではHP上のQ$Aにも書いていませんでした。お気を付けください。
最後に
ご視聴ありがとうございました。carecoに焦点を当てて書きましたが、別にcarecoがサービス的にまずいわけではありません。他のカーシェアリングサービスも事故後の対応は肩を並べています(2回目以降の事故に厳しい)。事前にこの内容が分かっていれば、ある程度覚悟ができますし、carecoには月額無料のサービスもありますので、いざとなれば逃げられます。
今回はcarecoの事故後の対応を事前に電話口で聞いてみたら、という内容でした。
是非参考にしてくださいませ。